top of page

旧新橋停車場 鉄道歴史展示室

企画展

「流線形の鉄道

1930年代を牽引した機関車たち」

2019.7.9 - 2019.10.14​

20190708新橋流線形展示Web写真-2 2.jpg

流線形鉄道の滑らかな曲線を、

精巧なジオラマ模型を間近で体感。

新幹線や特急列車に用いられる流線形は、走行時の車両の空気抵抗を減らし、速さを追求したデザインです。

流線形デザインは、1920年代後半に乗り物の高速化が世界的に盛んになったことから始まります。「速さ」や「未来感」を彷彿とさせたデザインとして世界の各国で流線形のデザインが取り入れられました。当時、黒い列車から華やかなデザインを取り入れた列車たちはその時代の憧れの存在として世界中に紹介されました。

本企画展では1930年代の流線形の鉄道に焦点を当て、その魅力を伝える展覧会として、弊社は展示レイアウト、図録制作、チラシ制作を協力しました。

cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993

展示レイアウト:本企画展では鉄道模型を展示するにあたり、模型の重厚感や鮮やかな色合いを見せるため、白を基調とした展示台を制作しました。展示される鉄道模型は、全長4mに近い列車や1番ゲージといった列車を間近に見ることができるように、アクリル面を広く扱い本展専用に什器を設計・制作しております。

cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993
cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993
cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993

なお、本企画展では初めて重厚なカーテンから白の透け感のあるロールカーテンに変更しました。既存の窓ガラスに遮光用フィルムが貼られていたことで変更可能になり、自然採光が入ることで鉄道模型の詳細を見せる効果がありました。

また、白基調のロールカーテンにより、展示室全体に柔らかな光が広がり開放感のある空間に変わりました。

cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993

展示会場の顔として、入り口正面には流線型列車の写真を扱った高さ4mのバナーを設置しました。これは実際の流線形の鉄道を前面から見ているような迫力を持たせたいという担当学芸員の狙いがありました。
バナーが展示室全体との繋がりを無くさないよう透過性の高いものを採用し、入り口まで光溢れる環境となっています。

展示会場のもう一つの顔として、入り口右手の壁には本展示の監修者である福田哲夫さんが手がけた図録表紙のイラストを横幅5mの壁に掲載しています。

cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993
cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993

展示内容の記載された展示パネルは、以前制作したA型展示ボードに加え、新たに壁掛け型の展示ボードを制作し、2種類のボードに設置することとなりました。展示室全体をパネルの高さで揃えて配置できるように、可動式の展示ボードとなっています。

cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993
cb83c3713b1c18750c2bf047b87afa857_224993

図録制作:本企画展の目玉である鉄道模型を細部まで掲載できるよう、列車の横長のデザインを大きく配置できるようにA4横長見開きを採用しました。
なお、本企画展監修の福田哲夫さんが描かれたイラストを綺麗に見せるため、白の綺麗な用紙を選定し、重厚感を持たせるべく可能な限り中綴じできる最大の厚さのものを選定しました。背景色は展示と同様に白を基調としていますが、イラストの背景色と合わせたページをデザインし、展開を持たせるように工夫しています。​

図録GIF.gif

チラシ制作:チラシのおもて面には、流線形の形を象徴している日本の鉄道を選定しています。展示空間のバナーと同様の写真を採用し、展示との一体感を持たせています。チラシは写真を大きく配置すること、情報を整理して見せることをデザインしました。

新橋チラシ.gif

​最後に、本展覧会の竣工動画を制作し、多くの人が携わっている展覧会であることを紹介致します。

bottom of page